学習相談記録 京都大学文系学部(高校2年生)

先日、学習相談を頂いたので、記録として残します。

本人の希望と現状

志望校:現役で京都大学の文系学部
学 年:高校2年生(私立中高一貫校)
実 力:センター試験は経験無しだが、主要3教科では現時点で7割超と推測

今後のアドバイス

総合:
英数国社ともに2次試験では桁違いの量を論述させられるので、論述の練習が大事です。自分ひとりではなかなか難しいので、学校や塾の先生、ないしはZ会など、添削してくれる存在を確保すべきです。英数国社ともに肘が真っ黒になるほど記述の練習をし続けることになるので、記述系の学習を主に据え、暗記系の学習を電車や風呂などの時間で有効的に行うこと、また、得意科目や暗記系の科目を苦手・論述系科目の息抜きにするなど、自分のやる気を如何にコントロールするかが勝負の分かれ目になります。

英語:
単語や文法などの勉強は毎日のように定期的に続けることは前提で、京大対策の和訳・英作の演習を重視することが大事です。出来ればセンターの英文対策として京大2次より簡単な英文を大量に読み込む訓練も行いましょう。

数学:
既に一通り高校内容の学習は完了しているとのことだったので、
ⅠAⅡBとも、センター試験を10年分ずつ解き、苦手分野の克服とセンター形式での得点の安定化をまず行いましょう。3年春の時点でⅠAで9割〜、ⅡBで8割〜を安定的に取れるように出来れば理想でしょう。できればこれを4月一杯で終わらせ、5月以降は学校の問題集や京大の過去問の記述練習を本格化することが大事です。

古典・基礎:
古典は単語と文法をある程度まで覚えてしまうことが近道です。
その上で、和訳が苦手なのであれば、品詞分解の練習を積むことが必要です。速読古典単語のような文書と単語がセットになっているような単語帳であれば単語と読解の両方を同時にこなせるのでオススメです。

古典・現代文:
二次対策に論述の練習を徹底的にする必要があります。
ただし、古典・現代文とも、文章自体は二次もセンター試験も変わらないので、センター試験の問題を論述形式で解き、その後選択肢を吟味するやり方がセンター対策と二次対策を同時に出来てオススメです。

社会(日本史):
教科書を一通り読みましょう。教科書が難しければ実況中継シリーズがおすすめです。
流れを掴んだ後、センター試験レベルの一問一答を暗記。一問一答を7割〜8割覚えたら、過去問を中心に論述の練習をしていく。(特にZ会がおすすめ)

社会(倫理):
学校の演習授業を真面目に受けることは前提とし、過去問を10〜20年分解けば、高得点は狙えるので、夏休み〜冬休みの中で過去問を解く時間を少しだけ捻出するのが良いでしょう。ただ解くだけではなく、時間は測らなくても良いので、(ハズレの選択肢も含めて)全ての解答の◯☓の根拠を教科書などで調べながらやるのがコツです。